お疲れ様です!ぴぴむなママです☆
前回に続いて、『もらって嬉しい出産祝い』をご紹介していきます。
1.現金・ギフト券
☆現金・ギフト券
親戚からは、ほとんどが現金でした。
正直、すごくありがたい。自分の好きなものを買ったり普段は買えないものを買ったり、少し贅沢をしたり。
ほとんど息子の貯金へと回しましたが、お返しも金額がわかっている分簡単なので産後のバタバタ時期にはありがたかったです。
ギフト券は本当にたくさんの種類があります。
・アカチャンホンポ商品券
・しまむらバースデイ商品券
・UNIQLO商品券
・Amazonギフト
・カタログギフト
・スタバギフトカード
・無印良品ギフトカード
・図書カード
などなど・・・
現金を渡すのは・・という方はギフト券もいいかもですね。
ママが使えるものベビちゃんの為に使えるもの。現金と同様好きなものを買えるのは嬉しいと思います。

ママの好みに合わせてオーダーできるカタログギフトもあるよ!
2.コニー抱っこ紐&コニー抱っこ紐防寒ケープ
☆コニー抱っこ紐&コニー抱っこ紐防寒ケープ
私が頂いたわけではなく、私が出産祝いをしてとても喜ばれたものです。
私は、息子が産まれてコロナ禍ということもあり、ほぼお出かけをしませんでした。なので、抱っこ紐をほとんど使わなかったんです。
でも、このコニーの抱っこ紐は街でも使っている方本当に多いですよね。
リクエストしてもらってプレゼントしたのですが、使いやすくてすごく便利だそうです。
秋冬生まれさんだと、お出かけもどんどん寒くなるし防寒ケープもいいですよね。
お値段も他の抱っこ紐に比べて、お手頃でプレゼントしやすいんじゃないかなと思います。
抱っこ紐関連は、出産前に購入して被っていないかとか、必要かどうか確認してからプレゼントするのがおすすめです。
3.ベビーカーグッズ
☆ベビーカーグッズ
産まれてからお出かけに必ず使うベビーカー
ベビーカーグッズってなかなか産まれる前から用意してないことが多いと思います。
我が家もベビーカー自体産まれてから購入しました。
うちの子は、1歳過ぎてベビーカーに全然乗らなくなりましたが、乗る子は本当に長い間使用できるので嬉しいと思います。

例えばどんなもの????

おもちゃや、ママの荷物をかけるベビーカーフック、タオルケットが落ちないようにとめるブランケットクリップなどがあるよ!

こんな便利なものがあるんだ〜!
予算に応じて幅広くプレゼントできるアイテムだと思います。

4.おもちゃ
☆おもちゃ
これはもう間違いない!!!
すぐ使えるものから、1歳くらいから使えるもの。何でも嬉しい!
おもちゃにもたくさん種類があって迷っちゃいますよね。
私が頂いたお祝いの中で大活躍してくれているメンバーをご紹介します。
詳しくは、以前の記事でご紹介しているものもあるのでそちらをご覧ください。
1.baby Clemmy やわらかブロック
*baby Clemmy やわらかブロック
パパママにも優しい柔らかいブロック!
生後6ヶ月頃~長く使えます
2.ミキハウス 音のでるおしごとえほん くるま
*ミキハウス 音のでるおしごとえほん くるま
くるま大好きな我が子には神おもちゃ
普通の絵本よりお値段はお高めですが、クオリティがすごすぎる!
音の出るシリーズは何個かあるので、おとこのこだけじゃなくおんなのこにもおすすめ!
3.おさんぽくまさん ビーズコースター
*おさんぽくまさん ビーズコースター
お座りできるようになってから大活躍!集中して遊んでくれます。
見た目もとっても可愛い♡
4.Disney KIDEA キディア
*Disney KIDEA キディア
これは、もう本当に可愛い!!
頂いた時に親の私が大興奮しました。
キャラクターつみき、つみきセット、でんしゃとくるま、ゆびさき・ごっこあそび、赤ちゃん向けのメリー、タオルなどなど
たくさんの種類のおもちゃがあります。
ひなまつりやこいのぼりのセットもあるんです。
私は、『でんしゃとくるま』を頂いたのですが、子供もとても気に入って、線路をつないでミッキーさんを汽車に乗せて「ポッポー」と遊んでおります。
親の私が、他のキャラクターも揃えたくなっちゃいます。
5.絵本
*絵本
絵本は、たくさん読んであげたいし何冊あっても嬉しいです。
おとこのこ、おんなのこ関係なく喜んでもらえると思います。
たくさんの絵本がある中で、セットになって売っている絵本もあるのでプレゼントしやすいんじゃないかなと思います。
『だるまさん』シリーズは、児童館などでもベビちゃんに人気があるんだなぁと思った絵本です。
我が子も大好き。
5.さいごに
Part1・2と分けて『もらって嬉しい出産祝い』をご紹介させて頂きました。
少しは、お役に立てたでしょうか??
今回は、ベビちゃん向けの出産祝いだったのですが、次回の記事では、『ママ向けの出産祝い』もご紹介できたらと思います。
ぜひそちらも参考にしてみてください。
アディオース!!
コメント